ゲーム攻略動画サイト

ゲームフォース

ファイナルファンタジーXIV(FF14)の攻略動画

マクロ紹介【 偵察編 】 #FF14 #frontline

投稿日:

【 前置き 】
フロントライン序盤によくある
偵察フェーズ
またの名を…
『 名刺交換 』※1

これをするかどうかで
試合の戦いやすさ
全然違います
この動き、概念
パッチ7.0『黄金のレガシー』
これ以降も絶対、必要な話です
必ず活きます、腐りません

当然のようにやってる話ですが
マークを付けることについて
賛否両論あるため
その点についても後述しようと思います

【 本題 】
この偵察マクロ
人によっては…
マクロ一つで複数名の名前を見れるよう
ターゲット送りを交互に組み込んでる人もいます

自分は手動でターゲット送りながらやってます

ちなみに…
ジョブ名から表示している理由
いくつかあります

・編成だけを見たい場合

ジョブ名だけ優先して見たいため
左にジョブ名があるほうが、自分は見やすいです

・確認ミスを抑えるため

暗黒をターゲットして押したつもりでも
操作ミス等で、ズレていること…
まれによくあります

正確に押せたかどうか
見間違いじゃないかどうか
最初にジョブ名を持ってくることによって
確認しやすくなり
正確な情報の把握に繋がります

相手の暗黒をターゲットしてマクロ押したはずなのに、ずれていた!
ということが、なくなるわけです

①ジョブ名を先に見て確認
②次にプレイヤー名を確認
このプロセスを徹底することで、ミスが減ります

・視認性を重視

プレイヤー名は各々違うため
先に表示させた場合…
文字数のズレが生じやすく
チャット欄での視認性が低下します

ジョブ名が先の場合
字数に一定のパターンしかないため
とても見やすいです

確認から思考までのプロセスの短縮
これらも考慮していった結果
私のマクロは、こうなりました

【 余談 】
この、マークを付けるという習慣
本当にすばらしいです
カウンターの動きにしてもそうですが
こういった習慣が野良に浸透するまで
かなりの年月がかかってます

この文化、絶対に大事にしましょう
そして、発展させましょう
先人が培ってきたノウハウ
どんどん出てきます
後続の方は、臆せず吸収しましょう
そうすることで、環境が劇的に良くなります

また、マーク付きすぎて…
分かりにくいわ!
あるとおもいます、はぃ
自分もそういう時、ありました
(´・ω・`)

そういった悩みを改善する
便利なマクロ…あります
マークの意図も含め
近々、そちらについても
動画でお伝えしようと思います

鋭意制作中!

※1
お互いに名前を偵察しあう…
その姿、光景から
『 名刺交換 』
こう呼ばれてます
コレ、本当です

🔷クレジット🔷
© SQUARE ENIX

#Tips #解説 #guide #shorts #フロントライン #FINALFANTASYXIV #pvp

-ファイナルファンタジーXIV(FF14)の攻略動画
-

Copyright© ゲームフォース , 2024 AllRights Reserved.