ゲーム攻略動画サイト

ゲームフォース

ファイナルファンタジーXIV(FF14)の攻略動画

リーパー:捌き方のコツ #ff14 #frontline

投稿日:

【 簡潔に説明 】
最後の捌く部分
ここがとても大事!
引っ張られても大丈夫な場所
視線の通る位置にゲートを置く
あとは前に出て色々して…
引っ張られたらリターン!

オンサル中央の場合
今回のように円の外周部分に置くと
視線が通りやすいため、リターン可能に!
引っ張られても、このように捌けます
レッツトライ!(/・ω・)/

最近リーパーやり始めたって子
増えました!喜ばしい限り!
そんな子たちが生き残るための
一助になれば幸いです

【 細かい説明 】
これを書き終えた時
私の生存率が著しく低下する…
それを承知のうえで執筆します

今回の動画での初動ですが
・敵の自分に対するターゲットをリセット
・微調整用の布石ゲート設置
これらを意図しつつ移動技を使用
落下ダメージ無効で降りつつ快気温存
MPの管理も同時に意識し
自然回復で補いつつ、次の立ち回りに繋げてます

このゲート位置は、若干味方寄りのため
直接、敵へ干渉するには使えませんが
向かって右側方向へ
立ち位置調整してからのリターン時
向かって左側の敵に邪魔されにくいです
起点ゲート周辺の安全性
対妨害性を重視した設置になります

最近はゲート読み行動、かなり増えました
白魔導士がネイチャー待機してることも…
以前はもう少し奥に置いてましたが
敵に対策の動きが見られた際等
この選択をすることが増えてます

そのゲートへリターンして微調整しつつ
再度、仕込みゲート再配置しながら
階段の『少し手前側』まで飛び込み
階段の接合部や外周の淵、ジャンプ打ち等
相手の視線が通る位置、タイミングでリターン
視線を通させる位置と瞬間を調性することで
・能動的にスキルを使わせる
・使うタイミングを指定させる
これにより、正確に捌く事ができます

されてから捌くのではなく
捌くために、使わせる
隙を見せることで…
そのタイミングで相手に使わせ
想定通り、理想通りに対処する
言語化すると、こうなります

今回は引っ張られ前提からの先行入力
置き打ちしてます
今回のゲートの位置…
引っ張られ終了からだと、リターンできません
・ゲートと視線が通らない疑惑
・高低差で発動できない
この2点により、難しいと思われます

なので、階段より少し手前でとどまり
・引っ張られても高低差がすぐ変化しない
・引っ張りと同時にCCを受けない
これらを意識して動いてます

今回はうまくいってますが
置き打ちなので、読みがハズレたり
少しずれてリターンの先出になると
後出しのブロートが刺さり…
引っ張られて〇にます

こういったギリギリを刺していく
リスキーなプレイは…
DDoS攻撃や体調不良等
感覚がズレてる時にやると…
めちゃくちゃ〇にます
(´・ω・`)

良い子は後出しで安全に帰れるよう
設置位置を丁寧に決めましょう!
動きの軌道自体は同じです

需要ありそうなら、また追記します

🔷クレジット🔷
© SQUARE ENIX

#リーパー #オンサルハカイル #終節戦 #解説 #guide #shorts #フロントライン #FINALFANTASYXIV #pvp

-ファイナルファンタジーXIV(FF14)の攻略動画
-

Copyright© ゲームフォース , 2024 AllRights Reserved.